ZEH/GXは「魅力ある街」のキーワードかも 地球温暖化のツケを未来世代に回さない取り組みを聞いた

blog.livedoor.jp 「未来世代にツケを回さないように」と小山貴史氏(6月13日:日本記者クラブ会議室) 関東甲信・北陸地方が梅雨入りした3日後(6月13日)、「新築住宅のZEH義務化と住宅市場の変貌」と題した勉強会が東京・日比谷の日本記者クラブ会議室で…

能動的サイバー防御法が成立 「攻撃は最大の防御」になるか

経済記者シニアの会の月1企画「シニア記者が注目した不祥事・トピックス」4月中旬〜5月中旬に寄稿したコラムです。 おいおい、まだお花畑で蝶々と遊んでいるのかい というご指摘は覚悟のうえ。とはいえ勇しけれいいってものでもないでしょう? という意味…

トランプ関税はガバクラ見直しのチャンス いつまでデジタル赤字を続けるのか

「経済記者シニアの目」2025年4月14日掲載のコラムです ガバメントクラウド移行計画(デジタル庁の発表資料から) トランプ関税についてはいまさら説明する必要はないと思います。説明しておかなければならないのは「ガバクラ」と「デジタル赤字」です。 そ…

大阪・関西万博が開幕へ 「いのち輝く未来社会」は輝けるか

この記事は経済記者シニアの会「経済記者シニアの目」に2025年3月31日付で掲載された記事の再掲です。 大阪・関西万博のホームページから 2週間後の4月13日、「いのち輝く未来社会のデザイン Designing Future Society for Our Lives」をテーマに…

マイナンバー利用想定をこっそり下方修正したのは「喝」だけど デジタル行政の目的は「申請しない」+職員の負担を軽くすること

e-Taxの利用件数はマイナンバー利用の4分の1 2024年の所得税確定申告は2月17日(月)から3月17日(月)まで。 ということからインターネット版確定申告「e-Tax」の利用状況を調べると、直近2023年度分の総数は前年度比5.3%増の4,913万5,734件でした(国…

「この国はサイバー犯罪天国」と書いた筆者が 40万円の不正利用をされちゃったトホホ事案について

この記事は経済記者シニアの会「経済記者シニアの目」2025年2月10日掲載分を再掲したものです タイトルの通り、今回は「トホホ」な体験談です。何せ昨年7月29日付で「相次ぐランサムウェア被害 日本はサイバー犯罪天国かもしれない 対策は「ゼロトラ…

IIJが2025年1月に掲げた「マルチクラウド戦略」を深読みする MSP/CAF/DXP──3文字略語を並べて今、何を狙う?

インターネットイニシアティブ(IIJ)が2025年最初の会見で「マルチクラウド戦略」を発表した。周知のように、IIJはWIDEプロジェクトの流れを汲むインターネットテクノロジーの老舗にして牽引者なのだが、2025年1月16日の発表会でなされた説明は、技術的にも…

2025年 明けましておめでとうございます

Yahoo!ニュースに載ったデータ入力に関わる記事 現場を知らな過ぎて笑うか呆れるか迷った件について

株式会社LINEヤフーが運営する「Yahoo!ニュース」といえば、誰でも知っているニュースサイトだ。Wikipediaによると、契約パートナー約300社500媒体、個人ニュースオーサー約500人、毎日約4000本のニュースを配信し、1日当たりのページビュー(…

データをめぐる3つのジレンマ─「AI/データセントリック時代の展望」勉強会で考えたこと

データセントリックな社会においては、データの正しさを担保するデータエンジニアリングが重要だ。しかし現実には多くがデータに無関心で、その重要性を正しく認識していない。AI教推進機構 代表理事の上林憲行氏はデータへの無関心の原因として、「データが…

兵庫県知事不信任 政治の劣化が生む禅問答 “前虎後狼”の蘊蓄と二元代表制のジレンマ

兵庫県議会のfacebookから 某日、当会の会合での会話。 ——このネタ、どうします? ——世間的には大注目ですけどね。 ——政治ネタは苦手なんですよ。 ——衆目一致で「喝!」でしょう。 ——突っ込みどころがあり過ぎてまとめにくいよね。 ——じゃ見送りですか。 《…

福島第一原発 難航する燃料デブリの取出し 30年後の「プロジェクトX」を観てみたい

東京電力「燃料デブリ ポータルサイト」から 福島第一原子力発電所の燃料デブリ取出し作業が難航しています。 8月22日に始まった試験的取出し作業は手違いで直前に中止、9月17日に再会したものの、先端に付いているカメラの不具合で中断となりました。各種…

TDBのBCPリスク調査で情報セキュリティが2位に 背景にデータ軽視とランサムウェア

6月25日、帝国データバンク(TDB)が「事業継続計画(BCP)に対する企業の意識調査(2024年)」(有効回答1万1,410社/複数回答)を公表しました ※BCP:Business Continuity Plan/事業継続計画 それによると、事業の継続が困難になると想定しているリスクは…

デジタルライフライン全国総合整備計画 21世紀の列島改造が始まった(1)

なぜ大手メディアは取り上げないのか 「デジタルライフライン全国総合整備計画」(デジタル全総)をご存知だろうか。 ネットで検索すると、旗振り役の経済産業省やデジタル庁、内閣府などが作成した資料を除くと、真正面から取り上げた記事や論説はほとんど…

改めて「専守防衛」の徹底議論を 映画『オッペン』が示す米国第一主義

Hayakawa Onlineから blog.livedoor.jp 「裏金事件」をめぐる混迷と待ったなしの政治改革、金融政策の転換と円安対策など難題が山積している中、訪米した岸田首相は4月10日の日米首脳会談で、バイデン大統領に日本の敵基地攻撃能力(反撃能力)保有や防衛予算…

経済安全保障の目的はどこにあるのか?

広報プラスαのガイドブログ「経済記者 シニアの眼」 から転載します 岸田文雄政権が2021年10月に発足して以来、日本政府は経済安全保障政策を強化してきた。2022年5月に「経済安全保障推進法」が成立し、今年5月に全面施行となる。今国会では「セキュリティ…

人手不足も相まって東京・新橋界隈に人型ロボット ちょっと気になり始めた技術と現実の乖離

東京・新橋界隈で見かけた人型ロボット:Pepper(左)とARISA(右) コロナ禍3年の空白が明けた直後に生成AIが話題となり、デジタル田園都市構想でドローンや自動走行トラックの社会実装が進むなど、IT/デジタルが社会・経済の変革エンジンになってい…

観光振興が被災者の支援に結びつくか 補助金依存の経済浮揚策は自滅の道の一里塚/観光庁が「北陸応援割」の概要を公表

「北陸応援割」の紹介ページ(観光庁) 2月16日、観光庁が「北陸応援割」の概要を公表しました。能登半島地震の発災直後から政府の災害対策本部が検討してきた「被災者の生活と生業支援のためのパッケージ」に盛り込まれていたもので、新潟・富山・石川・福…

あえて異論:トラブル続出のマイナンバーだけど

「経済記者シニアの会」に掲載したコラムです。掲載は2023年6月26日、4か月経過しているので全文を転載します。本編は下記(☟)をクリックしてください。 あえて異論:トラブル続出のマイナンバーだけど 5月29日付コラム「出てきたのは別人情報/使えま…

自衛隊小銃乱射事件は第三者機関が調査すべき

「経済記者シニアの会」掲載から3か月超の過去記事ですので「ご参考まで」ですが http://blog.livedoor.jp/corporate_pr/archives/60599988.html 掲載した写真は原則フリー素材:Webサイト「防衛省・自衛隊KIDS SITE/自衛隊壁紙・写真館」のトッ…

閑話休題:吉野ヶ里遺跡 未盗掘石棺墓の調査 金印「親魏倭王」出土の期待から想起する古代交易モデル

経済記者シニアの会に掲載したコラムです。コメントは本編(⇩)に書き込んでいただけると嬉しく思います。 http://blog.livedoor.jp/corporate_pr/archives/60572198.html 復元集落遠景:佐賀県教育委員会 春闘の賃上げはどうだったのか/異次元子育て支援の…

出てきたのは別人情報/使えません・どうするマイナ

経済記者シニアの会に掲載したコラムです。コメントは本編(⇩)に書き込んでいただけると嬉しく思います。 http://blog.livedoor.jp/corporate_pr/archives/60514625.html 総務省のホームページによると、今年5月21日現在のマイナンバーカード申請数は累計…

デジタル敗戦の赤字は原油輸入額を超えるという試算 「”2025年の崖"の次」は?

経済記者シニアの会に掲載したコラムです コメントは本編(⇩)に書き込んでいただけると嬉しく思います。 http://blog.livedoor.jp/corporate_pr/archives/60477773.html 掲載した図は過日、経済産業省で入手したものです。2018年9月に公表され、大きな話題…

新東名に自動運転レーン デジタル田園都市構想の果実をアピールなのだが

経済記者シニアの会に掲載したコラムです コメントは本編(⇩)に書き込んでいただけると嬉しく思います。 広報プラスαのガイドブログ「経済記者OBの目」 3月中旬から4月中旬にかけては並みの「カツ丼」(喝ドン!)を超える出来事が相次ぎました。安倍政権…

マスク着脱の“規制”緩和 複雑な心境ながら「喜ぶべき」なんだろう……ね(かな?)

「経済記者シニアの会」に掲載したコラムです 広報プラスαのガイドブログ「経済記者OBの目」 今回は大上段から「社会・経済の不祥事を斬る」ような高尚な内容ではありません。身の回りから拾った卑近なネタです。 政府の新型コロナウイルス感染症対策本部が…

ノーベル賞、イグノーベル賞と日本人/山下 郁雄の“目”

ノーベル賞、イグノーベル賞と日本人/山下 郁雄の“目”http://blog.livedoor.jp/corporate_pr/archives/59780585.html 安倍元首相の国葬、プーチンのウクライナ4州併合宣言、世界同時株安の進行、アントニオ猪木の死去、パリーグ・オリックスの逆転優勝など…

通園バスに3歳児を置き去り 「空っぽの水筒」に心が痛む

済記者シニアの会」 に載せたコメントです 400字以内という条件だったので、贅肉を削ぎ飾りを外した文章になっています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 またか――。 第一感はこれでした。無垢な命が、…

安倍「国葬」儀と反社カルト教団問題 権力集団の傲慢が……

「経済記者シニアの会」 に載せたコメントです 400字以内という条件だったので、贅肉を削ぎ飾りを外した文章になっています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 政治・経済のストライクゾーンにいなかっ…

「メタバース」? 実はよく分からんのですが…… /佃 均の“目”

旧聞に属しますが、今年7月27・28の両日、東京・六本木で「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」が開かれました。主催はfacebook、Instagramで知られる米Meta社の日本法人でした。また10月26~28日には千葉・幕張メッセで第1回「メタバース総合展」が開かれます。DX…

統計数字をどう読むか? /千葉 利宏の“目”

http://blog.livedoor.jp/corporate_pr/archives/59712721.html 経済記者の最も重要な仕事は「数字」を読むことです。企業の決算や株価、金利、為替相場の動向から政府予算や国際収支まで様々な数字を追いかけていますが、将来を予測するうえで重要なのは、…