<span class="deco" style="font-weight:bold;">進行中の共同研究</span>
9ヶ国、18組織による7プロジェクトの紹介があった。英字だけでは分かりにくいので、あえて私訳を付けた。
?GQM+Strategies. :Fraunhofer IESE (Germany), University of Maryland/FraunhoferCenter-Maryland (USA), University of Oulu (Finland:ゴール・クエッション・メトリック+(GQM+)ストラテジ−:フラウンホーファ財団実験的ソフトウェア工学研究所(IESE)(ドイツ)、メリーランド大学/フラウンホーファ・センター・メリーランド(アメリカ)、オウル大学(フィンランド)
?European Master on Software Engineering. :Blekinge Institute of Technology (Sweden), University of Bolzano-Bozen (Italy), University of Kaiserslautern (Germany), Universidad Politécnica de Madrid (Spain), Universidade de Sao Paulo -San Carlos (Brazil). :ソフトウェア工学の欧州マスター:先端研究所(BTI大学)(スウェーデン)、ボルツァノボーゼン大学(イタリア)、カイザースラウテルン大学(ドイツ)、マドリード工科大学(スペイン)、サンパウロ・サンカルロス大学(ブラジル)
?A Framework for Improving Technology Adoption Decision Making. :Fraunhofer IESE (Germany), Universidad Politécnica de Madrid (Spain). Andreas Jedlitschka.:意思決定に適合する技術革新の枠組み:フラウンホーファ財団IESE(ドイツ)、マドリード工科大学(スペイン)
?Empirical studies on the benefits of using UML in software development. :Leiden University (Netherlands), Ser&Practices (Italy), University of Bari (Italy), University of Castilla-La Mancha (Spain). :ソフトウェア開発でのUMLの活用の利点に関する実証研究:リンデン大学(オランダ)、ソフトウェア工学研究&実践研究所(バーリ大学)(イタリア)、バリ大学(イタリア)、カスティラマンチャ大学(スペイン)
?Experimental Studies on Technical Debt in the Software Industry:COPPE/Federal University of Rio de Janeiro (Brazil), University of Maryland -Baltimore College (USA), Federal University of Pernambuco (Brazil). :ソフトウェア産業におけるテクニカルデット(技術負債)に関する実践的研究:COPPE研究所・リオデジャネイロ連邦大学、メリーランド大学ボルチモアカレッジ(アメリカ)、ペルナムコ大学(ブラジル)
?Evolution of Features and their Dependencies -An Explorative Study in OSS:University of Bolzano-Bozen (Italy), University of Calgary (Canada). :特性進化と従属関係、オープンソース・ソフトウェア(OSS)の探索的研究:ボルツァノボーゼン大学(イタリア)、カルガリー大学(カナダ)
?Decision-Making in Software and System Development: Models and Strategies. University of Rome "Tor Vergata" (Italy), Fraunhofer Center-Maryland (USA). :ソフトウェアとシステム開発における意思決定、モデルと戦略:ローマ大学トルベルガータ校(イタリア)、フラウンホーファ・センター・メリーランド(アメリカ)
<span class="deco" style="font-weight:bold;">共同研究呼びかけのテーマ</span>
日本を含めて11ヶ国、17組織から16テーマの呼びかけがあった。
?A proposal of the collaborative experiment about the integrative project management using the Cloud environment with an in-process measurement facility:Information-technology Promotion Agency (IPA), Japan/NAIST, (Japan).:進行中のプロジェクト計測機能のクラウド環境を用いた統合的プロジェクト管理実験:IPA/奈良先端大(日本)
?Assessing the Impact of Real-Time Machine Translationin Distributed RequirementsEngineering:University of Bari, (Italy).:分散要求エンジニアリングでのリアルタイムの機械翻訳のインパクトの評価:バーリ大学(イタリア)
?GQM+Strategies. GQM+StrategiesResearch Consortium:Software System Engineering Research Group (SSERG), University of Helsinki, (Finland), Fraunhofer USA (USA), Fraunhofer IESE (Germany), Oulu University (Finland).:GQM+ストラテジー:GQM+ストラテジー研究コンソーシアム:ソフトウェアシステム工学研究グループ(SSERG)、ヘルシンキ大学(フィンランド)、フラウンホーファUSA(アメリカ)、フラウンホーファIESE(ドイツ)、オウル大学(フィンランド)
?Empirical investigation of safety engineering methods. University of Stuttgart, (Germany). :安全な工学手法に関する実証的研究:シュツットガルト大学(ドイツ)
?Social awareness as a trust building mechanism in global software teams. University of Bari, (Italy). :グローバルなソフトウェアチームにおける信頼構築機構としての社会意識:バーリ大学(イタリア)
?Towards a Lean Assessment and Transformation Model for Software Domain. University of Oulu(Finland). :ソフトウェア領域への学習評価と変換モデルに向けて:オウル大学(フィンランド)
?Empirical Software Architecture Research Impacts Practice. University of Groningen,(Netherlands).:実証的なソフトウェア・アーキテクチャの研究と実践:グローニンゲン大学(オランダ)
?Understand and Quantify how developers develop software./Mining micro-patterns in Large scale data. Peking university,(China).:開発者のソフトウェア開発の理解と定量化/大規模データのマイクロパターンのマイニング:北京大学(中国)
?Modeling Human Aspects into Software Defect Prediction Model. Ryerson University,(Canada), Bogazuci University (Turkey).:ソフトウェア欠陥予測モデルへの人間要素のモデル化:リエソン大学(カナダ)、ボガジチ大学(トルコ)
?Measuring Quality and Efficiency of Triager, Peking University,(China), Avaya Labs Research.:トリアージャの品質と効率の計測:北京大学(中国)、Avaya研究所
?Software Process Modeling and Simulation/ Human Factor in Project Management/ SE education/ SE Experiment and Replication. NanjingUniversity (China).:ソフトウェア・プロセス・モデリングとシミュレーション、プロジェクト管理におけるヒューマンファクタ、SE(ソフトウェア・エンジニアリング)の教育、SE(ソフトウェア・エンジニアリング)の実験と再現:南京大学(中国)
?Requirements/ Contex-aware services/ Risk Assessment, University of Twente (Netherlands).:要求、コンテキストを意識したサービス、リスクアセスメント:トウェンテ大学(オランダ)
?Empirical Investigations of Requirements Engineering, Technische Universutat Munchen.(Germaney).:要求工学に関する実証研究:ミュンヘン工科大学(ドイツ)
?Efficient Monitoring of Empirical Study Process: Experimentation & ReplicationEcosystem: Universidad Politecnica de Madrid(Spain), Vienna University of Technology.:実証的研究プロセスの効率的モニタリング:実験と再現のエコシステム:マドリード工科大学(スペイン)、ウィーン工科大学(オーストリア)
?RequirementEngineering/ Software Quality Models/Safety Engineering: University of Stuttgart.(Germany).:要求工学/ソフトウェア品質モデル/安全工学:シュツットガルト大学(ドイツ)
研究パートナ募集の形は、テーマ概要だけを示して広くパートナを求めるもの(リエソン大学(カナダ)、ボガジチ大学(トルコ),バーリ大(イタリア)、南京大など)から、研究の枠組みを示して組織としての体制構築を狙うもの(GQM+ストラテジー研究コンソーシアム)、あるいは、大学教授が自分の主宰する研究室や研究所の研究員、研究生を募集するようなもの(北京大、ミュンヘン大(ドイツ)、シュツットガルト大(ドイツ)など)まで様々である。
<b>筆者略歴</b> みたによしき: 1973年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了、電電公社、NTT、NTTソフトウェア(株)を経て、2003-2011年奈良先端大研究員/非常勤講師、2004−2010年IPA/SEC研究員。2010年から現職。奈良先端大博士研究員、IPA/SEC専門委員を兼務。博士(工学)。
(神谷芳樹のオフィシャル・エッセイ)